寝る時にブラジャーしたほうが良い理由とは?
バストはなぜ崩れるの?垂れるの?( *`ω´)
バストの『ハリと形』が保たれなくなってしまう原因はいったい何でしょうか?。
バストは、大きく分けて2種類の方法で形を支えられています。
乳腺とそれを守る為の脂肪だけでは、
とてもではないですが形など支えられないからです。
では、その2種類の方法とは、いったい何でしょうか?。
皮膚は、バストを外側から支えています。
その結果、バストが垂れて左右外側に広がってしまいます。
これに関しては、お肌の状態を良好な状態に保つように、
コラーゲン製品を摂取したり、お肌を常に潤いのある状態に保つなど、
通常、世間で言われているようなお肌のメンテナンスが大事になってきます。
そして、問題となってくる2つ目なのですが、
バストを内側から支えている靭帯があるのです。
聞かれた事がある方もいらっしゃると思われますが、『クーパー靭帯』という部位です。
『クーパー靭帯』とは、コラーゲンが主成分でできた靭帯なのですが、
激しいスポーツやメンテナンス不足で、
このクーパー靭帯が、伸びたり、切れたりなどの損傷をした場合、
やはりバストが垂れて左右外側に広がってしまいます。
更に、このクーパー靭帯の損傷は、10代の時期でしたら、ある程度の回復は望めるらしいのですが、
20代に入ってしまうと、1度損傷すると、もう元には戻りません。回復の見込みは無いのです。
回復の見込みが無いのですから、クーパー靭帯はとにかく守ってあげなくてはいけません。
後になって後悔をしても遅いのです。
では、具体的にどんな理由で、『クーパー靭帯』を損傷してしまうのでしょうか?。
スポーツなどの激しい動きをする時ならば、
バストに対する負担も増えるので、損傷のイメージもわいてくるのですが、
そんな時ばかりでなく、
海外の研究機関の発表では、
ノーブラの状態で歩いていると、バストが20センチ以上もあらゆる方向に動いてしまう、
という事が判明しました。
つまり、歩くだけでもクーパー靭帯を損傷する危険性があるのです!。
では、現実的ではないですが、
もう歩かずに家でじっとしていた方が良いのでしょうか?。
残念ながら、そこまで現実逃避をしても、最強の敵はまだいます。
『重力』です!。
重力によって下へ引張られてしまうので、やはりクーパー靭帯には、負担がかかる事になるのです(つд`;)。
地球上で生きている以上、
無防備の状態でバストの垂れや左右外側への開きなどのバストの型崩れを防ぐ事は、
もはやできないのです!ヽ(´Д`;)ノ。
ですから、ご自身の身体に適したブラジャーや、スポーツの際は、スポーツブラなどが、
『クーパー靭帯』を守るうえで重要で不可欠になってくるのです。
ここで、1つの疑問がわいてきます。
普段の生活やスポーツによるバストの型崩れを防ぐ為に、
普通のブラジャーやスポーツブラはあるのに、
重力によって、8時間前後もバストが左右に勝手に引張られてしまう寝ている時は、ブラジャーをしない無防備な状態にしていて良いのでしょうか?。
私は、良いとは思えないのです。
バストが『骨』で支えられているなら大丈夫なのでしょうが、クーパー靭帯と皮膚というとても「もろい」もので支えられている以上、常にケアをしなければいけないと思うのです。
1度損傷してしまうと元に戻らないクーパー靭帯。
重力などに負けて後悔しないようにしたいものです。
次のお話
![]() |
寝る時用のブラジャー、今おすすめなのは? 評判が良く、インターネットでも人気の高い寝る時用のブラジャーの解説です。 |
![]() |
垂れ乳を防ぎ、バストの発育の問題も解決?寝る時用ブラジャーの役割て何? 寝る時にブラジャーをしても大丈夫?。そんな問題に答える寝る時用のブラジャーについて、これだけは知っておきたいという事柄をまとめました。 |